忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
チケットぴあ





最新コメント
最新記事
(05/28)
(08/22)
(08/16)
(08/15)
(08/12)
プロフィール
HN:
kei
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
タイトルと中身は全く関係ないwww 単なるオタクの戯言のリアタイがつづられていきまする。 ツィッターもあるけどあれ苦手。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅伝を昨日も今日も中途半端に観ている。今年は一位が早すぎるから繰り上げが多くて観てるとハラハラする。

さて、眠いー
PR
寝正月はいくないって今日は頑張って6時30分に起きたのに気づいたらまた寝てた/(^o^)\昨日も7時前に恭ちゃんがメールしてくれたのにレス画面開いて携帯握って寝てるって失態…orz
最近ダメすぎ私…
久しぶりにmixiの診断の泉してみた

【診断の泉】
====
2012年の慧は
こんな感じでイジイジしてください

・どこかで一歩踏み込んで来てください
お互いに気を使いあってしまって、どこか一歩踏み込んだ関係になれなかったりします
ちょっとだけ崩した感じで踏み込んでもらえると、
距離が縮まってすごい近い存在になれたりするので

・興味本位でいろいろ聞かないでください
『本当にじぶんのことを思って質問してきているのか、ただの興味本位で聞きたいだけなのかセンサー』を
実は持ってるんです♪

・時々、おじけづきます でも考えはじぶんの中でまとまってはいるので
最後に背中をポンっと押してあげてください

・いろいろな問題をまとめてごっちゃに考えて混乱しちゃうときがあります
整理するのを手助けしてあげてください
基本的に頭は良いので問題を小分けにしてひとつひとつ整理すれば、それだけで安心したりします

・伝えるときには以下の配分で伝えてください
内容:4 言い方:3 とタイミング:3
内容はもちろんですが、言い方も大切だし、タイミングも重要だったりします
間違えると『何その言い方?』とか『朝からなんなの?』とか反発する恐れがあります

・あまり相手によって差をつけないで接してください
じぶんの前では優しくても、
店員さんに偉そうにクレーム入れてたりすると、もれなく幻滅します

・強がりも認めてあげてください
しっかりしなきゃと思って、人に弱みを見せられないところがあります
なので『本当は頑張ってるんだよね』と認めてあげてください


あーって感じ(笑)今年こそは恭ちゃんにもやってもらう



慧は「難しいほど燃えるチャレンジャー」タイプです。
↓↓慧の取り扱い方はこちら↓↓


・【わざと難しいことにチャレンジする】
対策→自分を追いつめるのが好きなのです。無理難題を断れずに承諾する事も多いです。
どこまで出来るのか試すのは止めてあげましょう。「本当に平気?」と聞いてあげると好感度が上がります。 

・【いくらでも寝れる】
対策→休日に目覚ましをセットせずに寝て起きたら12時間寝ていた…なーんてことも。
会いたい予定があるなら当日じゃなく前日の夜までにアポを入れてあげて下さい。ちゃんと目覚ましをセットします。 

・【秘密主義】
対策→自分のすべてをさらけ出すのが怖いようです。慣れてくれば少しずつロックが外れていくので根気よく構ってあげましょう。急激に近づいて来ると有刺鉄線を張り巡らせる危険が有るので、焦りは禁物です。 

・【悪い評判を聞くと気になる】
対策→「これ最悪」などと悪い評判を聞くとそんなものか気になってしょうがなくなります。ネタものも好き。 ペプシの不思議味やゲテモノなど1人では食べれない物に誘ってあげましょう。きっと付いて来てくれるはず! 

・【若干あまのじゃく】
対策→「絶対無理だよ」と言われると「そこまで言うならやってやる!」と燃えるチャレンジャータイプです。決めつけられるのは嫌いなのです。
逆にやらせたい事に言ってみると乗って来るかも!? 


▼ みんなもやってみようヽ(´ω`)ノ
『あなたの性格タイプと取り扱い方』

パーツクラブで予約してた福袋もらってきた(*´∀`*)いっぱい入ってて満足ーこれは買いだったな
んで、妹と母親と一緒に行ったけどあまりのフリーダムっぷりと人の多さで疲れた…
もう帰ったら今日は部屋にヒキコモル。



ま、うちはおせちは食べないんだがww毎年私が頼んでくりきんとんだけは用意してもらう。今年は芋の裏ごしは自分でしたけどね




Copyright: kei。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆